縫合不全

Uncategorized

ここでは縫合不全について説明します

縫合不全とは

縫合不全とは、「消化管を吻合した(つなげた)ときに、吻合した部位から消化管の内容が漏れること」です。

消化器外科医が術後の合併症として一番気にするものといっても過言ではありません。

縫合不全は、吻合した腸管の血流不足や内圧上昇、吻合部の張力が関与すると考えられておりますが、術中に「この症例は縫合不全おきるなあ」と予測できるものではありません。

手術をどれだけ丁寧にやっても、きれいに出血も少なく終わっても縫合不全は起きてしまうことがあります。

縫合不全が起きるとどうなるか

縫合不全が起きると、消化管内の消化液や食物残渣、便などがおなかの中に漏れて感染を引き起こしてしまいます。

その結果、

  • 周囲に膿瘍形成
  • 汎発性腹膜炎への移行

が起きる可能性があります。

膿瘍形成は文字通り、おなかの中に膿を形成した状態です。

皮膚にできた膿であれば、切開排膿(皮膚を切って膿を出すこと)などできますが、おなかの中は同様のことが簡単にはできません。

腸やその他の臓器が邪魔しないような部位に膿瘍形成した場合は、おなかの外から針を刺し、それをガイドにチューブを膿瘍に向かって挿入することで排膿ことがあります。(これをドレナージといいます)

感染の広がりが限局していれば膿瘍形成で済みますが、感染がおなか全体に広まった場合、「汎発性腹膜炎」という、おなか全体の感染に移行することがあります。

この場合、汎発性腹膜炎から敗血症(全身の感染)を引き起こすことがあるため、おなかの中をきれいに洗浄してあげることが重要で、緊急手術が必要になることが多いです。

このように、縫合不全を起こすと術後の処置や再手術が必要になることがあります。

全ての外科医が合併用など起きてほしくないと思っていますが、どれだけきれいな手術ができても縫合不全は一定の確率で起きてしまいます。

そのため、手術終了時に、縫合不全が起きる可能性が高いと考える部位にはドレーン(チューブのようなもの)を置いてきて、漏れてこないか早期に確認できるように、漏れがあっても最小限の広がりで済むようにしてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました