麻酔科勉強memo 吸入麻酔薬について ここでは現代の全身麻酔には欠かせない吸入麻酔薬について書いていこうと思います。何気なく使用している吸入麻酔薬について少しでも知識をアップデートしていきたいと思います。吸入麻酔薬とは全身麻酔の3要素である、鎮痛鎮静筋弛緩のうち、「鎮静」を担う... 2025.08.29 麻酔科勉強memo
外科⇒麻酔科の経験 外科経験が麻酔科でどう活きるか ここでは、外科から麻酔科に転科したことで、外科医としての経験が麻酔科にどう活きているかを私なりにまとめます。手術の流れがわかるまず一つは、「手術の流れがわかる」ということです。手術では、出血や臓器損傷などが起きやすい行程、血圧や呼吸の変化が... 2025.08.18 外科⇒麻酔科の経験
外科の知識保存 胆嚢摘出術ってどんな手術? ここでは、胆嚢摘出術について紹介しようと思います。胆嚢摘出術は、私が外科医として勤務していた期間のうち、消化器外科の中では1位、2位を争う程に件数が多い手術でした。胆嚢摘出術とはそもそも「胆嚢(たんのう)」とは?簡単に言うと、胆嚢とは、肝臓... 2025.08.15 外科の知識保存
外科の知識保存 鼠径ヘルニアの術式について 別の記事「鼠径ヘルニア」で、鼠径ヘルニアの手術には大きく、鼠径部切開法と腹腔鏡があるということを書きました。・どんなときに鼠径部切開法が選ばれる?・どんなときに腹腔鏡を選ぶ?・どちらも選べるならどう考える? → 外科医の視点から、術式選択の... 2025.08.07 外科の知識保存